「あれは俺がやった」=「アレオレ詐欺」が新語として急速に浸透中、ということですが、具体的にどういう被害例があるのでしょうか。Twitter上での被害報告をまとめてみました。
【やじうまWatch】 「あれは俺がやった」=「アレオレ詐欺」が新語として急速に浸透中
被害者:R25
今まで「R25は俺が作った」って人に10人くらい会ってる。あれこそアレオレ詐欺の典型かも。@kngmymmy: アレオレ詐欺、よくありますね。合コンとかでも。 @propera1109: 後輩木川の手柄が、他セクションの先輩による、アレオレ詐欺の被害にあっている。怖い、会社。
今ではYahooが運営しているリクルートのウェブマガジンR25、WEB版・フリーペーパー版と多くの方が関わっているからかもしれませんが、少し絡んだだけで「アレ、オレ」と言ってしまうということなのでしょうか。
被害者:リクナビ
リクナビ作ったっていう人、1000人くらいいるらしいです。>アレオレ詐欺
リクナビ関係者も、どうやら「アレ、オレ」と言う方が多いみたいです。そういえば、リクナビもリクルートの運営ですが、もしや、同社にはアレオレ詐欺をする傾向が強いのでしょうか……!
被害者:リクルートNo.1営業マン
元リクルートNo.1営業マンはホンマに多い RT @tsuda: どの業界も同じということですね。 RT @sshimano: @tsuda @propera1109 アレオレ詐欺とは…ムムっ、何か経験有りますぞ!成功すると皆が凄腕プロデューサーを名乗り出す!
またリクルート! リクルートのサービスが有名すぎて「アレオレ詐欺」しやすいのか、はたまたリクルート社にアレオレ詐欺者が蔓延してるのか……。前者だと信じたいです。
被害者:ユニクロのWEBサービス
ユニクロのweb周りも RT @kensuu: リクナビ作ったっていう人、1000人くらいいるらしいです。>アレオレ詐欺
ユニクロのWEBサービスまで、アレオレ詐欺の被害にあっているようです。やはり、有名なWEBサービスは被害にあいやすいようです。
被害者:イチロー
うちの親父は、「イチローに野球を教えたのは俺だ」と申しております。 RT @tsuda: 今まで「R25は俺が作った」って人に10人くらい会ってる。あれこそアレオレ詐欺の典型かも。
もちろん、WEB界だけでなく、「アレオレ詐欺」は浸透しているようです。あのイチローに野球を教えた、なんて言ったら、キャバクラでモテモテでしょうね、お父さん。
被害者:女子高生ブーム
「女子高生ブームはオレが作った」という人には10人くらい会った。RT @tsuda: 今まで「R25は俺が作った」って人に10人くらい会ってる。あれこそアレオレ詐欺の典型かも。@kngmymmy: アレオレ詐欺、よくありますね。合コンとかでも。 @propera1109
「女子高生ブーム」のような、特に人物を特定できない、フワッとしたものの方が、アレコレ詐欺はしやすいようです。でも、ブーム系は、「アレオレ」って言われても、なんかうさんくさいですよね。たとえ本当だとしても。
本当に詐欺?
みんな言いたい放題ですね。でも、よく考えてみましょう。本当に全て「アレオレ詐欺」でしょうか? 本当にその人がリクルートのNo.1営業マンだとしたら? 本当にその人が実際にイチローに野球を教えていたとしたら? アレオレ詐欺っぽいですが、詐欺だと断定することは、ほとんどの場合で不可能です。もし詐欺じゃなかった場合、少しでも疑ったあなたの罪は、全裸でよつんばいになって詫びたとしても、決して拭うことはできないでしょう。
何故いけないことなのか
アレオレ詐欺が何故いけないことなのか。それは被害者がいるからです。もし、R25をプロデュースした方が、合コンで会った女のコに、「この前の合コンでR25作ったひとに会ったんだけどぉーすごくなーい?」と言われたらどんな気分になることでしょうか。
となることは、目にみえています。たったひとつのアレオレ詐欺が、ひとりの人生を狂わすことにもなりうるのです。
真似してはいけないアレオレ詐欺の例
もしあなたがアレオレ詐欺したい! と思うのであれば、被害者が出ないように使う必要があります。被害者が確実に出る場合のアレオレ詐欺例を紹介するので、決して真似しないようにし、正しく使うよう心がけてください。
真似してはいけないアレオレ詐欺の使い方
「君のiPhone、指紋だらけだったでしょ、アレオレ」
「今朝、女性専用車両なのに痴漢にあったでしょ、アレオレ」
「昨日の夜、不在着信108件あったでしょ、アレオレ」
さいごに
上記にあげたような例は明らかに間違った使い方ですが、逆に、正しくアレオレ詐欺を使うのは、至難の業です。だからこそ、正しくアレオレ詐欺れた時の達成感は、とてつもなく大きいのです。今回は特別に、正しい使い方の一例を紹介します。正しく活用して、快適なアレオレ詐欺ライフを!
「誰かと思ったら、やっぱり、あなただったのね。出演料をいただかないと」
「うっかり、ツケができちまったな」「早いうちに返してね。ウフフ」